蟹草(読み)カニクサ

デジタル大辞泉 「蟹草」の意味・読み・例文・類語

かに‐くさ【×蟹草】

カニクサ科蔓性つるせい多年生シダ。関東以西の山地自生。蔓状の地上部は葉の変形したもので、葉状の部分は羽片。夏、上方の羽片の裏面カニ内臓に似た胞子嚢ほうしのうをつける。漢方胞子嚢海金砂かいきんしゃといい、淋病りんびょう薬用。つるしのぶ。しゃみせんづる。かんづる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「蟹草」の意味・読み・例文・類語

かに‐くさ【蟹草】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「かにぐさ」とも )
  2. シダ類カニクサ科のつる性多年草。関東以西の山地に生える。つる状の地上部は葉の変形したもので、針金状の柄が他物にからみつき、長さ約一・五~二メートルになる。葉状の部分は羽片で、基部で二分し、各々がさらに三~五裂する。夏、上部の羽片の縁に胞子(ほうしのう)群を生じる。胞子は漢方で海金砂といい、淋病治療に用いる。つるしのぶ。はなかずら。しゃみせんづる。すなぐさ。漢名、海金沙。《 季語・夏 》 〔大和本草(1709)〕
  3. 植物えのころぐさ(狗児草)」の異名。〔重訂本草綱目啓蒙(1847)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「蟹草」の解説

蟹草 (カニクサ・カニグサ)

学名Lygodium japonicum
植物。カニクサ科の多年草

蟹草 (カニクサ)

植物。イネ科一年草エノコログサ別称

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android