皮膚組織内に起こった出血のため,紫紅色の小さい豆くらいの大きさの発疹が生じたもの。手足の指,手のひら,足の裏などが強く圧迫された場合など,機械的刺激により,皮膚の中に小さい出血が起こるためにできる。指をはさんだり,急に無理をして手を使う仕事をしたあとの手の血豆や,靴ずれの血豆などは,日常よく経験することである。簡単な軽い場合には自然に吸収されるので心配はないが,化膿しないように注意し,抗生物質軟膏をつけてガーゼなどで保護しておかなければならないこともある。また,単純なものは心配ないが,はっきりした原因もなく血豆を繰り返す場合には,紫斑病などの特殊な病気が基礎にあることも考えられるので,診察や必要な検査を受けたほうがよい。
執筆者:藤澤 龍一
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…その中に少量の血液がまざると赤色となる。これが血豆である。また,表皮がはがれて糜爛(びらん)面になると,痛みがいっそう強くなる。…
※「血豆」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...