日本歴史地名大系 「行神社」の解説
行神社
むかばきじんじや
行縢山南麓に鎮座する。祭神は伊弉冊命・事解男命・速玉男命。旧郷社。行縢山は日本武尊伝承を伝えるなど、古くから山岳信仰の対象であったと思われる。応永二六年(一四一九)三月八日に書写された今山八幡宮旧記(今山八幡宮文書)のうち天永元年(一一一〇)一一月日の今山八幡宮御神事并祭会料米下行引付によれば、行縢山は臼杵郡総鎮守であった
行縢神社由来(行縢神社文書)によれば、行縢山の山麓に紀州那智山の熊野権現が勧請されたのは養老二年(七一八)とされるが、実際の勧請時期は熊野信仰が九州に展開する一二世紀半ば以降と考えられる。以降、行縢三所権現・行縢大権現と称した。臼杵郡一帯に勢力をもった別当僧が管掌し、永仁二年(一二九四)四月二八日に如心房静全が別当職に補任されている(「平某行縢社別当職補任状」同文書)。
行神社
ゆきじんじや
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報