襟を正す(読み)エリヲタダス

精選版 日本国語大辞典 「襟を正す」の意味・読み・例文・類語

えり【襟】 を 正(ただ)

  1. 姿勢や服装をきちんと直す。また、気持を引き締めて物事に当たるという態度を示す。姿勢を正す。
    1. [初出の実例]「悲劇は喜劇より偉大である。〈略〉巫山戯(ふざけ)たるものが急に襟(エリ)を正(タダ)すから偉大なのである」(出典虞美人草(1907)〈夏目漱石〉一九)
    2. [その他の文献]〔蘇軾‐前赤壁賦〕

きん【襟】 を=正(ただ)す[=正(ただ)しゅうす]

  1. 衣服のえりもとをきちんとする。態度や服装を改め、相手に対する尊敬の意を表わす。えりを正す。
    1. [初出の実例]「渠は襟(キン)を正(タダ)して、恭しく白糸の前に頭を下げたり」(出典:義血侠血(1894)〈泉鏡花〉一二)
    2. [その他の文献]〔史記‐日者伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む