西村晃(読み)ニシムラ コウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「西村晃」の解説

西村 晃
ニシムラ コウ


職業
俳優

生年月日
大正12年 1月25日

出生地
北海道 札幌市

学歴
日本大学専門部芸術科〔昭和18年〕卒

経歴
生物学者・西村真琴の二男。太平洋戦争中、第14期海軍飛行科予備学生として特攻隊に配属され、裏千家第15代家元となった千玄室とは2年間一緒に過ごした特攻隊仲間の親友。一度出撃したが天候不良で引き返して命を拾い、敗戦を迎えた。昭和21年東京芸術劇場研究所に入り翌年卒業、東京青年劇場を創立。26年「風雪二十年」で映画初出演以来、性格俳優として幅広く活躍。代表作に映画「真空地帯」「赤い殺意」「散歩する霊枢車」「マタギ」など、舞台に「国定忠治」、ミュージカル「おれたちは天使じゃない」などがある。ブルーリボン賞男優助演賞、毎日映画コンクール男優主演賞など受賞多数。テレビNHK「燃えるキリシタン城」に初出演以来数多く出演、58年10月〜平成4年11月「水戸黄門東野英治郎に代わり二代目黄門役を演じた。レコードに「国定忠治狂想曲(ラプソディー・イン・チュージ)」などがある。

受賞
紫綬褒章〔昭和62年〕 ホワイト・ブロンズ賞助演男優賞(昭39年度),京都市民映画祭助演男優賞(昭39年度),日本映画記者会男優賞(第4回)〔昭和39年〕「赤い殺意」,ブルーリボン賞男優助演賞(第15回)〔昭和39年〕「赤い殺意」 毎日映画コンクール主演男優賞〔昭和39年〕「赤い殺意」,毎日映画コンクール主演男優賞〔昭和57年〕「マタギ」

没年月日
平成9年 4月15日 (1997年)

家族
父=西村 真琴(生物学者)

伝記
続・芸界達人浮世話(げいかいたつじんうきよばなし)映像のスリット―わが映画人生 加太 こうじ 著中島 貞夫 著(発行元 青蛙房芸艸堂 ’87’87発行)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

関連語 生年月日 学歴

20世紀日本人名事典 「西村晃」の解説

西村 晃
ニシムラ コウ

昭和・平成期の俳優



生年
大正12(1923)年1月25日

没年
平成9(1997)年4月15日

出生地
北海道札幌市

学歴〔年〕
日本大学専門部芸術科〔昭和18年〕卒

主な受賞名〔年〕
ホワイト・ブロンズ賞助演男優賞(昭39年度),京都市民映画祭助演男優賞(昭39年度),日本映画記者会男優賞(第4回)〔昭和39年〕「赤い殺意」,ブルーリボン賞男優助演賞(第15回)〔昭和39年〕「赤い殺意」,毎日映画コンクール主演男優賞〔昭和39年〕「赤い殺意」,毎日映画コンクール主演男優賞〔昭和57年〕「マタギ」,紫綬褒章〔昭和62年〕

経歴
第14期海軍飛行科予備学生、特攻隊員として待機中に終戦を迎える。昭和21年東京芸術劇場研究所に入り翌年卒業、東京青年劇場を創立。26年「風雪二十年」で映画初出演。以来、性格俳優として幅広く活躍。代表作に映画「真空地帯」「赤い殺意」「散歩する霊枢車」「マタギ」など、舞台に「国定忠治」、ミュージカル「おれたちは天使じゃない」などがある。ブルーリボン賞男優助演賞、毎日映画コンクール男優主演賞など受賞多数。テレビはNHK「燃えるキリシタン城」に初出演以来数多く出演、58年10月〜平成4年11月「水戸黄門」東野英治郎に代わり二代目黄門役を演じた。レコードに「国定忠治狂想曲(ラプソディー・イン・チュージ)」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「西村晃」の解説

西村晃 にしむら-こう

1923-1997 昭和後期-平成時代の俳優。
大正12年1月25日生まれ。西村真琴の次男。特攻隊員として終戦をむかえる。東京青年劇場などをへて昭和26年「風雪二十年」で映画デビュー。「真空地帯」「赤い殺意」などでの個性的な演技で注目される。58年からのテレビドラマ「水戸黄門」の2代目黄門役で人気をあつめた。平成9年4月15日死去。74歳。北海道出身。日大卒。
格言など】人生は三幕物の芝居。四十歳からが二幕目,六十歳からが三幕目の幕開きです(人生訓)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「西村晃」の解説

西村 晃 (にしむら こう)

生年月日:1923年1月25日
昭和時代;平成時代の俳優
1997年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android