日本大百科全書(ニッポニカ) 「要員計画」の意味・わかりやすい解説
要員計画
よういんけいかく
経営計画の一つで、採用する人間の数・質・種類や、給与、教育訓練などの計画をいう。「人間は経営活動の原動力である」といわれるように、経営活動における人間の役割に関して、ある目的を設定し、その目的を達成するための行動の指針を設定し、その実行を管理し、さらに成果を確認することによって人的能力を図ることが要員管理である。この要員管理を行う場合の科学的アプローチである要員計画は、必要な業務を分析し、それを標準化(すなわち業務の改善)し、雇用される従業員の管理という面からの配慮を加えて、職位に割り当て、これに職位相互の関係づけを与える。これに欠勤等の短期の欠務者の補充員等が加えられて、要員計画が策定される。
[玄 光男]