角膜軟化症(読み)カクマクナンカショウ

デジタル大辞泉 「角膜軟化症」の意味・読み・例文・類語

かくまくなんか‐しょう〔カクマクナンクワシヤウ〕【角膜軟化症】

ビタミンA欠乏により、角膜乾燥・混濁して、潰瘍かいようを生じて軟化する病気失明に至ることがある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「角膜軟化症」の意味・読み・例文・類語

かくまくなんか‐しょう‥ナンクヮシャウ【角膜軟化症】

  1. 〘 名詞 〙 乳幼児、とくに人工栄養児や全身衰弱を起こした子どもに多くみられる疾患。初め黒目が乾いてつやがなくなって白く濁り、一部がくずれて潰瘍になると、そこに穴があいて、二、三日で失明することがある。ビタミンAの不足で起こる。かんめ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「角膜軟化症」の意味・わかりやすい解説

角膜軟化症
かくまくなんかしょう

ビタミンAの欠乏でおこる角膜疾患。ビタミンA欠乏は、低中所得国においては乳幼児や妊婦の死亡を含めた健康障害をおこす最大級の原因であり、失明原因のおもなものになっている。ビタミンA欠乏により、眼瞼(がんけん)(まぶた)と眼球の表面を覆う粘膜である結膜がムチンをつくり出すことができなくなり、眼球乾燥症が現れる。角膜軟化症は、眼球乾燥症の重症化、あるいは急性悪化した形で現れ、ムチン欠乏による角膜乾燥症のために、角膜の混濁と角膜上皮欠損に感染を合併することで角膜潰瘍(かいよう)や角膜組織の壊死(えし)がおこり、角膜に穿孔(せんこう)が生じて失明に至る危険な状態である。潜在的な低栄養状態がある乳幼児においては、麻疹(ましん)(はしか)、下痢などにより体内のビタミンAが枯渇して急激な発症がおこりうることが指摘されている。治療には全身状態の改善、感染症の制御、ビタミンAの補給が行われる。

村上 晶 2024年9月17日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

栄養・生化学辞典 「角膜軟化症」の解説

角膜軟化症

 角膜の軟化,潰瘍形成で,ビタミンA欠乏により生じる.乳幼児にみられる場合が多い.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の角膜軟化症の言及

【角膜】より

…薬品による化学傷に対しては,受傷直後に大量の水で急速に洗浄することが肝要である。 ビタミンAの不足は,角膜軟化症keratomalaciaを起こし,角膜の乾燥,白濁,穿孔(せんこう)を起こす。日本ではまれな疾患となった。…

※「角膜軟化症」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android