人工栄養児(読み)ジンコウエイヨウジ

関連語 メラー

百科事典マイペディア 「人工栄養児」の意味・わかりやすい解説

人工栄養児【じんこうえいようじ】

生後間もなくから母乳以外の栄養で育つ乳児。以前は牛乳ヤギ乳魚粉大豆粉卵黄等が用いられたが,現在はほとんどが調整粉乳が用いられるため,母乳栄養とほとんどちがいはみられない。母乳栄養に比べ,抗体が含まれていない,アレルギーの心配があるなどの欠点はあるが,明らかな差異はなく,死亡,病気,発育心理等の面で母乳栄養児に比し遜色(そんしょく)はない。
→関連項目母乳栄養児メラー=バーロー病緑便

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む