アメリカの作家ヘミングウェイの代表的長編小説の一つ。スペイン内乱を背景に、アメリカ青年の英雄的な死と灼熱(しゃくねつ)的な恋を描く。1940年刊。反ファシスト軍に参加したロバート・ジョーダンは、戦略上重要な橋梁(きょうりょう)を爆破する任務を帯びて山中に赴き、ゲリラの協力を求める。ファシストに両親を殺され、自身も犯された過去をもつマリアと3日間の激しい恋に落ちる。連絡の不備などからむだになったのを知りながら爆破を実行、重傷を受け、仲間を逃して自らは死に臨む。全体のために個人を犠牲にする美徳を称揚し、個人主義的傾向の強かった作者の変化ぶりをみせている。スペインの国民と風土を愛していた作者は、反ファシスト軍援助に奔走し、前線にも出入りした。題名はイギリスの詩人・聖職者ジョン・ダンの説教に基づき、「個人は人類の一部であり、他の人の弔鐘はあなたのためにも鳴っている」という意。
[武藤脩二]
『大久保康雄訳『誰がために鐘は鳴る』(新潮文庫)』
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
… その後の彼は,一種の時代の偶像として,アフリカでの猛獣狩り,スペイン内乱での救援活動,第2次大戦への参戦,再訪したアフリカでの飛行機事故,キューバ沖での海釣りなど,そのタフな活躍ぶりが逐一報道されるほどの名声を得たが,作家としての幅の狭さや歴史的・社会的意識の欠如に対する批判,ことに往年の自己抑制力を失って短所ばかりの目だつ《持つと持たぬと》(1937)や《川を渡って木立の中へ》(1950)の不評に苦しんだ。その間,短編集《勝者には何もやるな》(1933)での成果,スペイン内乱を描く《誰(た)がために鐘は鳴る》(1940)の商業的成功,そして闘牛と猛獣狩りを扱うノンフィクション《午後の死》(1932)と《アフリカの緑の丘》(1935)の執筆などが特記される。のち,老いた漁師と大魚の神話的な死闘を語る《老人と海》(1952)で再び腕のさえを示した彼は,1954年ノーベル賞を受賞したが,61年猟銃で自殺をとげた。…
※「誰がために鐘は鳴る」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新