警告色(読み)ケイコクショク

デジタル大辞泉 「警告色」の意味・読み・例文・類語

けいこく‐しょく【警告色】

警戒色

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「警告色」の意味・わかりやすい解説

警告色【けいこくしょく】

有毒な針や牙,不快な味や臭気をもつ動物色彩斑紋が,非常によく目だつ場合,その色彩や斑紋をいう。いちどそれを食べてひどい目にあった捕食者に同様な色彩の動物を食べることを避けるよう警告し,自らを守る意味があると考えられる。毒ヘビハチ,ある種の鱗翅(りんし)類の幼虫などの例が知られる。しばしば,無害・無毒な他種が警告色をもつ種に擬態することがある。→威嚇色隠蔽(いんぺい)色保護色

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「警告色」の意味・わかりやすい解説

警告色
けいこくしょく
warning coloration; aposematic coloration

毒性悪臭などのある動物がもっている顕著な色や模様。警戒色ともいう。ハチや毒ヘビの多くは一見してそれとわかるように周囲とまったく異なった体色をしている。また極彩色カメムシや白と黒の模様のあるスカンクなどがこの例とされる。一度これらを襲った捕食者は,そのときの不快な経験を警告色と結びつけて学習し,多くの場合,彼らを避けるようになる。警告色にはこのような生存上の価値があると考えられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の警告色の言及

【体色】より

…前者はいわゆる保護色の範疇(はんちゆう)に入るもので,その動物の存在を目だたなくすることによって,生存価を高めると考えられるような色である。後者は逆に,わざわざその存在を目だたせることによって生存価を高めるもので,同種異性の発見,認知に役だつ認識色recognition coloration,捕食者を驚かす威嚇色threatening coloration,自分が有毒ないし不味であることを示して捕食されることを避ける警告色(警戒色)warning coloration,警告色をもった他動物に似た姿,体色をもつことによって捕食者を欺く擬態とに分けられる。しかし,ほとんどすべての場合,動物の体色は多面的な機能をもっており,例えばチョウの羽の色,模様は認識色であると同時に隠蔽的機能をもつ。…

【保護色】より

… さらに隠蔽色は,まったく逆の形で適応的意味をもつ体色,つまり標識色signal colorationと組みあって,その効果を強めている。標識色というのは,きわめて目だちやすい色彩をとることによって,その動物の存在を相手に知らせ,それによってその動物が利益を得るような体色のことで,敵をびっくりさせる威嚇色threatening coloration(芋虫やガの目玉模様など),自分が有毒,危険な動物であることを相手に知らせる警告色warning coloration(ハチの黄と黒の縞模様,毛虫の赤と黒のはでな毛の色,毒をもつ魚,カエル,ヘビのはでな斑紋など),ほんとうは有毒でも危険でもないのに,有毒動物の警告色や体形をまねた擬態,および同じ種の動物個体間で,雌雄,親子などが認識しあう認識色(チョウの翅の色,哺乳類・鳥類の雛の親とまるでちがう体色など)に分けられる。 このような標識色をもつ動物にも,二つの形の色をともにそろえている場合が多い。…

※「警告色」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android