譲り受ける(読み)ユズリウケル

デジタル大辞泉 「譲り受ける」の意味・読み・例文・類語

ゆずり‐う・ける〔ゆづり‐〕【譲り受ける】

[動カ下一][文]ゆづりう・く[カ下二]他人から譲られて自分のものとする。また、頼んで譲ってもらう。「土地を―・ける」「絵を安く―・ける」
[類語]貰う押し頂く受ける受け取る収める収受する受納する受領する受給する受贈する貰い受ける授かる頂くたまわ頂戴ちょうだいする拝領する拝受する申し受ける

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「譲り受ける」の意味・読み・例文・類語

ゆずり‐う・けるゆづり‥【譲受】

  1. 〘 他動詞 カ行下一段活用 〙
    [ 文語形 ]ゆづりう・く 〘 他動詞 カ行下二段活用 〙 他人から譲ってもらう。また、頼んで売ってもらう。
    1. [初出の実例]「ゆづりうけし田畠一畝も残さず売払」(出典:浮世草子・沖津白波(1702)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む