豊受大神社(読み)とようけだいじんじゃ

精選版 日本国語大辞典 「豊受大神社」の意味・読み・例文・類語

とようけ‐だいじんじゃ【豊受大神社】

  1. 京都府加佐郡大江町にある神社。旧府社。祭神は豊受姫命。同町の皇大神宮とともに元伊勢と称し、崇神天皇の時の創始と伝えられ、元明天皇の時に社殿が造営された。元伊勢外宮。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本歴史地名大系 「豊受大神社」の解説

豊受大神社
とようけだいじんじや

[現在地名]大江町字天田内 東平

五十鈴いすず(宮川)の東岸に鎮座。神社の森は南北舟形に延びる小山をなし舟岡ふなおか山という。外宮げくうともよばれ元伊勢もといせと称する。祭神豊受姫命。日子番能邇邇芸尊・天児屋根命・天太玉命を相殿に合祀する。旧村社。

正面に本殿、左右に脇宮、周りに末社三七社が並び、内宮ないくの皇大神社(内宮ともいう)とほぼ同じ配置である。「丹後旧事記」に別宮と記される多賀たが神社・月読つきよみ宮・土之つちの神社・風之かぜの宮がある。

鎌倉時代に成立した「神道五部書」以来伊勢神道では、雄略天皇二一年倭姫命に天照大神の神教があり、丹波(後)与佐よさ宮から豊受大神を御饌都神として伊勢の山田原やまだはら(現三重県伊勢市)に迎えたのが、伊勢外宮の始まりといっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

デジタル大辞泉プラス 「豊受大神社」の解説

豊受大神社

京都府福知山市にある神社。“豊受”は「とゆけ」とも「とようけ」とも読む。元伊勢の伝承が残る神社の一つで「元伊勢外宮」とも呼ばれる。祭神は豊受大神(とようけのおおかみ)。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android