豊頃村(読み)とよころむら

日本歴史地名大系 「豊頃村」の解説

豊頃村
とよころむら

[現在地名]中川なかがわ郡豊頃町茂岩新和町もいわしんわまち茂岩本町もいわほんまち茂岩末広町もいわすえひろまち茂岩栄町もいわさかえまち中央若葉町ちゆうおうわかばまち中央新町ちゆうおうしんまち豊頃南町とよころみなみまち豊頃佐々田町とよころささだまち豊頃旭町とよころあさひまち茂岩もいわ十弗宝町とおふつたからまち十弗とおふつ礼文内れぶんない・豊頃・幌岡ほろおか北栄ほくえい育素多いくそた統内とうない礼作別れいさくべつ農野牛のやうし牛首別うししゆべつ二宮にのみや背負せおい安骨あんこつ

明治初年(同二年八月から同六年の間)から明治三九年(一九〇六)まで存続した中川郡の村。同郡南部に位置し、十勝川の両岸に広がる。北は同郡凋寒しぼさむ十弗とおぷつ二村(現池田町)と、西は同郡幕別まくんべつ(現幕別町)、南は同郡安骨ちやしこちや村、当縁とうぶち当縁村、東は十勝郡生剛おべこわし(現浦幌町)に接する。近世はトカチ場所のうち。明治初年トヒヲカなどの地を包含して成立したとみられる。同四年の駿河静岡藩支配下での戸口アイヌ一戸・五人、うち男二・女三(蝦夷の灯)。「十勝国地誌提要」にはトヒヨコロ村とあり、同六年のアイヌの戸数四・人口一四(男五・女九)


豊頃村
とよころむら

明治三九年(一九〇六)から昭和三〇年(一九五五)まで存続した中川なかがわ郡の村。明治三九年四月豊頃村・安骨ちやしこちや村の二村が合併、二級町村として成立。同年の戸数六九四・人口三千九六三(男二千八一・女一千八八二)であった(道戸口表)。同四四年一二月には国有鉄道釧路線(現JR根室本線)十弗とおふつ駅が開業。農業・畜産業・林業を主要産業として発展、大豆小豆小麦蕎麦・黍に始まり、水稲栽培も行われるようになった。


豊頃村
とよころむら

昭和三〇年(一九五五)から同三九年まで存続した中川なかがわ郡の自治体。同三〇年四月、豊頃村に十勝郡大津おおつ村のうちその中心部を含む大字旅来村たぷこらいむらと大字長臼村おさうすむら大津村おおつむら当縁村とうぶちむらの一部が編入され、村域は十勝川河口部、太平洋岸まで拡大した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android