豊頃町(読み)とよころちよう

日本歴史地名大系 「豊頃町」の解説

豊頃町
とよころちよう

面積:五三六・五二平方キロ

昭和四〇年(一九六五)一月中川なかがわ豊頃村が町制を施行して成立。十勝支庁管内の南東部、十勝川の下流部から河口にかけての地域を占める。北は同郡池田いけだ町、西は同郡幕別まくべつ町、広尾ひろお忠類ちゆうるい村・大樹たいき町、東は十勝郡浦幌うらほろ町に接し、南は太平洋に面する。北から南東へ十勝川が打内うつない川・牛首別うししゆべつ川・安骨あんこつ川・カンカンビラ川・旅来たびこらい川・利別としべつ川・旧利別きゆうとしべつ川などを合流・分派しながら流れ、太平洋に入る。十勝川下流域から河口にかけては大小の湖沼が点在する。南部を長節ちようぶし川・湧洞ゆうどう川などが流れて太平洋に注ぎ、河口部には長節沼・湧洞沼などの海跡湖が形成されている。標高三〇〇メートル前後の平坦な丘陵西境に続き、十勝川や各小河川の沿岸には沖積低地や段丘面が、海岸線に沿っては海岸段丘が発達する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「豊頃町」の意味・わかりやすい解説

豊頃〔町〕
とよころ

北海道南東部,十勝川下流域の町。南東部は太平洋に面する。 1965年町制。地名アイヌ語のトヨコロ (無人の意) に由来テンサイ,ジャガイモ,ダイコン,豆類などの栽培が主産業。肉牛,乳牛中心の畜産も行われ,町営の湧洞牧場がある。大津港基点とした沿岸漁業も営まれる。 JR根室本線,国道 38号線,336号線が通る。面積 536.71km2人口 3022(2020)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android