皇室の慶事に際し、衆参両院がそれぞれ議決して皇室に献上する言葉。これまで、天皇陛下の即位、皇太子さまの婚約や結婚、子どもの誕生などの際に議決している。皇太子さまに関する賀詞は、天皇陛下と皇太子さま両方に奉呈する。明治憲法下の帝国議会でも、同様の制度があった。最近では、今年の天皇陛下在位30年のほか、2001年の皇太子ご夫妻の長女愛子さま誕生で決議している。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
…ヨゴトとは〈善い言葉〉の意で,賀詞とも書く。いわゆる言霊(ことだま)信仰に支えられて寿(ことほ)ぎ祝う言葉である。…
※「賀詞」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...