赤崎遺跡(読み)あかさきいせき

日本歴史地名大系 「赤崎遺跡」の解説

赤崎遺跡
あかさきいせき

[現在地名]豊玉町卯麦 赤崎

佐保さほ浦の中ほど、南向きに突き出た岬にある遺跡。この台地上に珍しい構造の箱式石棺があり、昭和四一年(一九六六)の調査では弥生時代後期初頭の土器片と、青銅製斧の断片、小型製鏡一面が発見された。石棺は全体が長方形でなく、前後の端が円く狭まっていて、いわゆる舟形石棺である。


赤崎遺跡
あかさきいせき

[現在地名]豊玉町貝口 赤崎

貝口かいぐち浦の中ほど、東に突き出した岬にある遺跡。昭和二三年(一九四八)東亜考古学会の調査では少しずつ年代の異なる箱式石棺が四基あり、先端の一号墓は舟形に組まれた石棺で、遺物鉄鏃と赤焼土器片。二号墓は北壁の板石が残っているだけで、遺物は鉄矛の断片と須恵器土師器の小片のみ。


赤崎遺跡
あかさきいせき

[現在地名]美津島町島山

島山しまやまの北東部、内浅海うちあそう海岸に突き出た岬にある石棺群。遺構不明となった所もあるが、五基は確認できる。須恵器の出土した棺が多いことから、その型式編年で古墳時代後期前半のものとされる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android