赤痢アメーバ(読み)セキリアメーバ

デジタル大辞泉 「赤痢アメーバ」の意味・読み・例文・類語

せきり‐アメーバ【赤痢アメーバ】

アメーバ赤痢などの病原体となる原生動物。腸に寄生する。熱帯中心世界に広く分布

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「赤痢アメーバ」の意味・読み・例文・類語

せきり‐アメーバ【赤痢アメーバ】

  1. 〘 名詞 〙 ( アメーバは[英語] amoeba ) 根足虫綱アメーバ目エントアメーバ属の原生動物。おもに口から伝染し、ヒト大腸に寄生してアメーバ赤痢の病原となる。二〇~三〇ミクロン。特に熱帯地方に多い。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「赤痢アメーバ」の意味・わかりやすい解説

赤痢アメーバ
せきりあめーば
[学] Entamoeba histolytica

アメーバ赤痢、アメーバ性肝膿瘍(のうよう)の原因となる原虫で、原生動物の根足虫類に属し、世界に広く分布する。とくに熱帯地域で赤痢症状を呈する患者が多い。発育形態として、栄養型、プレシスト(前嚢(のう)期)、シスト(嚢子)、メタシスト(後嚢期)の四型に分けられる。栄養型は直径20~30マイクロメートルで、新鮮標本ではそのアメーバ運動は活発である。この時期は活動状態にあり、主としてヒトの小腸下部、大腸全般にわたる組織で生活している。シスト型で経口的に摂取されて感染し、小腸下部に達して脱シストし、大腸に移動して栄養型となり、大腸粘膜内で増殖する。その一部は腸管腔(くう)でも増殖を続け、腸内容の固形化に伴いシストとなって糞便(ふんべん)とともに排出され、新しい感染源となる。

[松本慶蔵・山本真志]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「赤痢アメーバ」の意味・わかりやすい解説

赤痢アメーバ【せきりアメーバ】

アメーバ赤痢の病原体。肉質虫類に属する原生生物。熱帯・亜熱帯地方に多いが,日本でも地方により発見される。ヒトのほかサル,イヌネコネズミなどに寄生する。栄養型と嚢子型とあり,環境により変化する。栄養型は20〜30μmで,偽足を出して活発に運動する。嚢子型は6〜20μmの球形で,抵抗力が強い。アメーバ赤痢は,嚢子が経口的に感染して腸内で栄養型となり,大腸粘膜を冒して増殖することにより起こる。近年,海外旅行者が,発展途上国で感染,帰国後発症する例が増加している。
→関連項目エメチン

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「赤痢アメーバ」の意味・わかりやすい解説

赤痢アメーバ
せきりアメーバ
Entamoeba histolytica

アメーバ赤痢あるいはアメーバ性肝膿瘍の病原体。人体寄生性のアメーバのなかで最も病原性の強いもので,大腸壁に侵入して潰瘍を形成するという特徴がある。全世界に広く分布し,特に熱帯地方に多い。栄養型は主として下痢便中に排泄され,15~30μmの大きさで,内質と外質との区別が明瞭であるが,生鮮標本では核は認められない。内質にはしばしば赤血球が捕食されている。嚢子 (シスト) は主として有形便に認められ,大きさは5~15μmで,1個の核をもつが,やがて核分裂が起り,4個の核をもつ成熟嚢子となる。ヒトへの感染は,この成熟嚢子が飲料水や野菜に付着して経口感染する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の赤痢アメーバの言及

【アメーバ】より

…ナメクジアメーバAmoeba limaxは小型(0.03~0.04mm)で棒状にのび,後端には小さな突起がある。病原性の赤痢アメーバEntamoeba histolyticaは人間の大腸壁組織内に寄生して潰瘍を形成する。ふつう0.02~0.03mmと小さい。…

【赤痢】より

… なお小児の赤痢菌感染症とみられる病気に疫痢があるが,これについては〈疫痢〉の項を参照されたい。
[アメーバ赤痢amoebic dysentery]
 赤痢アメーバEntamoeba histolytica(根足虫類に属する原虫の1種)が病原体で,その成熟囊子が飲食物とともに取り込まれ,ヒトへの感染が起こる。小腸内で球状の囊子cyst(径6~20μm)から出た栄養型vegetative form(長さ20~30μm)がアメーバ運動をしながら大腸の粘膜に侵入し,潰瘍を形成し,粘血便を排出する。…

※「赤痢アメーバ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android