赤螺(読み)アカニシ

デジタル大辞泉 「赤螺」の意味・読み・例文・類語

あか‐にし【赤×螺】

アッキガイ科の巻き貝。殻高約15センチ。貝殻はこぶし状で厚く、表面淡褐色、殻口の内側は朱赤色。暖海の砂泥地にすみカキやほかの貝を捕食卵嚢らんのうは「なぎなたほおずき」とよばれる。肉は食用、殻は貝細工にする。
《ふたを固く閉じた1を、金を握って離さないようすに見立てて》けちな人をあざけっていう語。
わたしへ割がたった一両旦那だんなも随分―だねえ」〈伎・上野初花

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「赤螺」の意味・読み・例文・類語

あか‐にし【赤螺】

  1. 〘 名詞 〙
  2. アクキガイ科の巻き貝。殻高約一〇センチメートル。殻の口は大きく、内面は美しい赤色。本州四国・九州沿岸の砂底にすみ、カキその他の二枚貝を食べるので養殖貝の害敵となることもある。殻は貝細工に、肉は食用にする。〔色葉字類抄(1177‐81)〕
  3. ( の蓋(ふた)を堅く閉じたさまが、金銀を握って放さない様子に似ているところから ) けちな人をあざけっていう語。
    1. [初出の実例]「赤にしの客雨落でしゃれてゐる」(出典:雑俳・柳多留‐一〇七(1829))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「赤螺」の解説

赤螺 (アカニシ)

学名Rapana venosa
動物。アクキガイ科の巻き貝

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android