赤道気団(読み)セキドウキダン(その他表記)equatorial air mass

デジタル大辞泉 「赤道気団」の意味・読み・例文・類語

せきどう‐きだん〔セキダウ‐〕【赤道気団】

赤道地方に発生する高温多湿の気団梅雨台風のおりに北上して日本付近に強い風と激しい雨をもたらす。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「赤道気団」の意味・読み・例文・類語

せきどう‐きだんセキダウ‥【赤道気団】

  1. 〘 名詞 〙 赤道地方に発源地を持つ高温多湿な気団。梅雨や台風の季節には北上して日本付近に大雨を降らせる。〔天気予報論(1946)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「赤道気団」の意味・わかりやすい解説

赤道気団
せきどうきだん
equatorial air mass

赤道地域に発生する高温で湿潤海洋性気団。赤道海洋気団ともいう。大気は高温多湿で対流不安定であり,驟雨夕立が発生しやすい。日本付近で発生する台風梅雨前線による集中豪雨などは,赤道方面からの赤道気団による暖湿気流原因である場合が多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「赤道気団」の意味・わかりやすい解説

赤道気団
せきどうきだん

赤道地方に現れる気団。主として海洋性で上層まで高温多湿。成層が不安定なので背の高い積乱雲が発達する。台風の北上に伴って現れ大雨をもたらすことがある。日本付近に現れる赤道気団を南洋気団とよぶこともある。

饒村 曜]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「赤道気団」の意味・わかりやすい解説

赤道気団【せきどうきだん】

赤道付近の海洋上で形成される高温多湿の気団。台風襲来時や梅雨後期などに日本の上空に流入し大雨を降らせる。赤道を越えて流入してきた他半球の熱帯気団をさすこともある。→アリソフの気候区分

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の赤道気団の言及

【気団】より

…それは気団が作られる地域の熱的特性に従って,北極気団(A),寒帯気団(P),熱帯気団(T)に分けている。赤道気団や上空の気団を加える人もいるが,その範囲や意味に異同がある。さらに熱帯気団と寒帯気団は形成域が大陸上か海洋上かで大陸性(c)と海洋性(m)に分けられる。…

※「赤道気団」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android