以前,アクチノイド元素をアクチニドとよんでいたので超アクチニド元素ということもある.原子番号103番元素ローレンシウムで5f副殻の電子配置が完成,アクチノイド系列が終了するので,104番元素以下を,アクチノイドを超えた原子番号の元素という意味で超アクチノイド元素とよぶ.2012年6月のIUPACの公式周期表には104番元素ラザホージウムRf以下,112番元素コペルニシウムCnまでの9元素に加えて114番元素フレロビウム,116番元素リバモリウムが載っている.すべて非常に短寿命の人工放射性元素.2012年版日本化学会周期表には,コペルニシウム以下113~116番元素と118番元素が記載されている.1999年に報じられた118番の合成はデータねつ造の疑いが濃厚であるとして取り下げられたが,その後2006年にロシアとアメリカのグループにより再度合成が発表された.アクチノイド元素より重い元素という意味では,これらを含め今後発見される超重元素もこのグループに入る.[別用語参照]ラザホージウム,ドブニウム,シーボーギウム,ボーリウム,ハッシウム,マイトネリウム,ダームスタチウム,レントゲニウム,コペルニシウム,ウンウントリウム,フレロビウム,ウンウンペンチウム,リバモリウム,ウンウンオクチウム
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新