退紅(読み)タイコウ

デジタル大辞泉 「退紅」の意味・読み・例文・類語

たい‐こう【退紅/×褪紅】

薄紅うすくれないの染め色。あらぞめ。
薄紅色に染めた狩衣かりぎぬ仕丁じちょうなどが着用した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「退紅」の意味・わかりやすい解説

退紅 (たいこう)

平安時代以来,下級官人が着用した衣服一種養老の〈衣服令〉の武官朝服に見える桃染衫(さん)が原型であろうか。形は布衣(ほうい)とほぼ同じ。薄紅色に染めた麻布製,単(ひとえ)仕立て。烏帽子をかぶり黒染麻布のくくり袴をはき退紅を着た仕丁のことも指す。傘持,履持(くつもち)など公家の供をする召具(めしぐ)の装束一つ。退紅をあらぞめと読むと薄紅色のことを指す。《延喜式》縫殿寮の条に退紅の調布1反染めるのに,〈紅花小十四両,酢一合六勺,藁半囲,薪卅斤〉とある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

色名がわかる辞典 「退紅」の解説

あらぞめ【退紅】

色名の一つ。「たいこう」とも読む。淡く、くすんだピンク色に近いべに。「退」は「褪(せる)」と同義で、色あせた紅染めを形容しており、薄い紅染めの染色をあらわす伝統色名。古くは「洗紅」とも表記した。洗朱あらいしゅと比較するとかなり明るい。狩衣かりぎぬとして着用したとされる。

出典 講談社色名がわかる辞典について 情報

普及版 字通 「退紅」の読み・字形・画数・意味

【退紅】たいこう

淡紅色

字通「退」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の退紅の言及

【退紅】より

…薄紅色に染めた麻布製,単(ひとえ)仕立て。烏帽子をかぶり黒染麻布のくくり袴をはき退紅を着た仕丁のことも指す。傘持,履持(くつもち)など公家の供をする召具(めしぐ)の装束の一つ。…

※「退紅」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android