遊年(読み)ユウネン

デジタル大辞泉 「遊年」の意味・読み・例文・類語

ゆう‐ねん〔イウ‐〕【遊年】

陰陽道おんようどうで、八卦はっけに配当し、人の年齢によって、建築旅行移転・結婚などを避けなくてはならないとする方角

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「遊年」の意味・読み・例文・類語

ゆう‐ねん イウ‥【遊年】

〘名〙 八卦忌の凶方の一つ。年によって、その人の造作(ぞうさく)出行・移転・嫁取りなどを忌み避けなくてはならない方角の名。八年に一回あるが、その該当年次は生年によって異なる。八卦忌の基準となるもので、忌方の中では特別の存在であり、吉方(えほう)にもなる。遊年の方。ゆねん。ゆいねん。
口遊(970)「次拝大歳、次大将軍、次歳徳、次天道、次天徳、次月徳、次天一(なかがみ)、次太白、次遊年、次生気」
浮世草子・好色通変歌占(1688)追加「八月遊年なれば、あそびてよし」 〔五行大義‐五・二三・二・論人遊年年立〕

ゆ‐ねん【遊年】

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android