デジタル大辞泉
「部屋頭」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
へや‐がしら【部屋頭】
- 〘 名詞 〙
- ① 江戸時代、諸大名の江戸屋敷に出入する小者・人足などのかしら。
- [初出の実例]「これ、部屋頭、これから随分心安く頼みますよ」(出典:歌舞伎・彩入御伽草(1808)皿屋敷の場)
- ② 部屋持女郎のかしら。
- [初出の実例]「お部屋頭の女良衆ではあるし」(出典:洒落本・遊僊窟烟之花(1802か)三)
- ③ 相撲部屋で、現役を引退して後進の指導や世話をする者。また、その部屋の現役力士の中で番付最高位の者。
- [初出の実例]「江見部屋〈略〉江見水蔭氏の道場で、氏が其処の部屋頭(ヘヤガシラ)ともなり、師匠ともなり」(出典:相撲講話(1919)〈日本青年教育会〉学生相撲と紳士相撲)
- ④ 一般に、寄宿舎などで、各部屋のかしら。室長(しつちょう)。
- [初出の実例]「仕事もでき身持よきものは寄宿舎の室長(ヘヤガシラ)として賃金の外に手当を与へる」(出典:日本の下層社会(1899)〈横山源之助〉四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 