野崎武吉郎(読み)ノザキ ブキチロウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「野崎武吉郎」の解説

野崎 武吉郎
ノザキ ブキチロウ


肩書
貴院議員

別名
諱=〓(ユダメ) 幼名=富太郎 通称=武左衛門 号=竜山

生年月日
嘉永1年8月3日(1848年)

出生地
備前国(岡山県)

経歴
元治元年(1864年)祖父が亡くなると、翌年家督を継ぎ、大庄屋格に任ぜられるとともに家業の製塩業に従事。明治時代に入ると、瀬戸内地方の塩業者によって組織された十州塩業同盟会に関与し、明治20年十州塩田組合本部長となる。また同年野崎家の経営方針を定めた「野崎家家則決議書」を制定、のちには180町歩以上の塩田を抱える大塩業者にまで成長した。23年貴院議員に選ばれ、台湾における塩田開発や塩専売法成立などで活躍し、39年まで在任。一方、私財を投じての慈善事業や教育事業にも当たり、道路の改修や学校建設を援助するなど地域発展に貢献した。

没年月日
大正14年10月25日

家族
祖父=野崎 武左衛門(塩業家)

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

20世紀日本人名事典 「野崎武吉郎」の解説

野崎 武吉郎
ノザキ ブキチロウ

明治・大正期の塩業家,政治家 貴院議員。



生年
嘉永1年8月3日(1848年)

没年
大正14(1925)年10月25日

出生地
備前国(岡山県)

別名
諱=〓(ユダメ),幼名=富太郎,通称=武左衛門,号=竜山

経歴
元治元年(1864年)祖父が亡くなると、翌年に家督を継ぎ、大庄屋格に任ぜられるとともに家業の製塩業に従事。明治時代に入ると、瀬戸内地方の塩業者によって組織された十州塩業同盟会に関与し、明治20年十州塩田組合本部長となる。また同年野崎家の経営方針を定めた「野崎家家則決議書」を制定、のちには180町歩以上の塩田を抱える大塩業者にまで成長した。23年貴院議員に選ばれ、台湾における塩田開発や塩専売法成立などで活躍し、39年まで在任。一方、私財を投じての慈善事業や教育事業にも当たり、道路の改修や学校建設を援助するなど地域の発展に貢献した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

朝日日本歴史人物事典 「野崎武吉郎」の解説

野崎武吉郎

没年:大正14.10.25(1925)
生年:嘉永1.8.3(1848.8.31)
明治大正期の塩業家。野崎常太郎と多計(荘氏)の長男。諱は〓,幼名富太郎。通称武左衛門,のちに武吉郎。号は竜山。元治1(1864)年祖父武左衛門の死去により,翌年家督を相続し10人扶持,苗字帯刀御免,大庄屋格に任ぜられる。明治になってから瀬戸内の塩業者で組織する十州塩業同盟会に深くかかわり,明治20(1887)年には十州塩田組合本部長に就任。この年祖法を踏襲して「野崎家家則決議書」を制定し,野崎家の経営方針を確定する。明治23年から39年まで貴族院議員,台湾塩田開発や塩専売法の成立に尽力。明治27年ごろには,所有耕宅地488町歩,塩田は181町4反余(86軒)におよぶ。また慈善事業,教育費に巨額の寄付を続け,育英・社会事業にも力を入れた。野崎家が採用した「当作部方制」は瀬戸内全域に一般的にみられる「浜問屋付小作制度」と異なり,浜子の指導者である大工層の経営参画を求めた独特の方式として注目された。野崎家企業としてナイカイ塩業株式会社が存続

(渡辺則文)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「野崎武吉郎」の解説

野崎武吉郎 のざき-ぶきちろう

1848-1925 幕末-大正時代の実業家。
嘉永(かえい)元年8月3日生まれ。野崎定次郎の兄。祖父野崎武左衛門の跡をついで家業の製塩業を発展させ,道路改修,学校建設の援助など地域の発展につくした。明治23年貴族院議員。大正14年10月25日死去。78歳。備前(岡山県)出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android