金ヶ瀬宿(読み)かながせしゆく

日本歴史地名大系 「金ヶ瀬宿」の解説

金ヶ瀬宿
かながせしゆく

[現在地名]大河原町金ヶ瀬・緑町・東新町

たいら村に含まれた奥州街道宿駅で、西の刈田かつたみや宿(現蔵王町)より一里一二町、東の大河原宿まで三〇町。もと町・しん町の二町があった。地名は、南辺を東流する白石しろいし川川瀬の石や砂が蔵王火山の鉱水のため茶褐色をおび、金気のある瀬という意味だといわれる。天文二二年(一五五三)集成の晴宗公采地下賜録によれば、柴田つつみのうちとして「かなかせ」とあり、大町七郎に与えられている。天文期には柴田郡に属していたと思われるが、近世初期には刈田郡宮村に含まれたと考えられ、「宮村安永風土記」によると、寛永一四年(一六三七)洪水で、白石城主片倉家の給地で、境警備の足軽を主体とした宿駅であった宮村籠石かごいしの金ヶ瀬町場はほとんど流失。代わって隣村平村の畑地一貫四〇二文の知行を受け、同一九年住民は移住し伝馬の務めを継承した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android