1943年(昭和18)に学祖・松本生太によって設立された京浜女子家政理学専門学校を起源とする。1959年に京浜女子大学(家政学部家政学科)を設置し,89年(平成1)に鎌倉女子大学と改称した。学校法人鎌倉女子大学を設置者とする私立女子大学で,古都・鎌倉市唯一の大学である。建学の精神は,教育の理念「感謝と奉仕に生きる人づくり」,教育の目標「女性の科学的教養の向上と優雅な性情の涵養」,教育の姿勢「人・物・時を大切に」,教育の方法「ぞうきんと辞書をもって学ぶ」,教育の体系「徳育・知育・体育の調和」である。2014年創立70周年を迎えた。2016年5月現在,神奈川県鎌倉市の大船キャンパスに家政・児童・教育の3学部と,大学院児童学研究科を擁して2452人の学生を収容する。女性,鎌倉ならではの貴重な学びの機会と1年次から計画的かつ体系的な就職支援体制がとられており,初等・中等教員免許状をはじめ,保育士,管理栄養士などの資格取得・採用にも実績がある。
著者: 戸村理
出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...