長節沼(読み)ちようぶしぬま

日本歴史地名大系 「長節沼」の解説

長節沼
ちようぶしぬま

豊頃町南部長節にあり、大津おおつ市街南西約四キロの太平洋岸に位置する。豊頃町中部の標高二〇〇メートル前後の丘陵を源とする長節川が太平洋に注ぐ河口部で狭い砂浜に隔てられ、河水がせき止められた汽水性の海跡湖。満潮時に海水が流入するが、いっぽう沼の水位が上がったり、風波のため砂丘の一部が破れて沼水が海に流れ出すことがある。沼の標高一メートル、面積一・三七平方キロ、周囲九・五キロ、最大水深三・五メートル、平均水深〇・八メートル、透明度二メートル。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「長節沼」の意味・わかりやすい解説

長節沼
ちょうぶしぬま

北海道南東部,十勝川下流部の豊頃 (とよころ) 町にある湖。面積約 1km2。周囲約 8km。最大深度 2m。十勝川河口から南西約 5kmにある海跡湖の1つ。ワカサギシジミ養殖が行われ,湖畔は夏季に釣り,海水浴客でにぎわう。付近の海岸砂丘スズランクロユリなど約 300種を数える野生植物群落で知られる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android