長者久保遺跡(読み)ちようじやくぼいせき

日本歴史地名大系 「長者久保遺跡」の解説

長者久保遺跡
ちようじやくぼいせき

[現在地名]東北町 横沢

町域の北西部、岩渡いわわたり沢の支流に面し、東西に延びる台地の南斜面にあたる。旧石器時代末期の遺跡。昭和三四年(一九五九)以来数度にわたり発掘調査され、深さ約二・五メートルの腐植土層中より円鑿・石槍・彫器・削器・錐・石刃など多数が発見された。なお石器を出土した腐植土層の上部には二枚の浮石流堆積物と、火山灰・浮石質砂礫層が覆っている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「長者久保遺跡」の意味・わかりやすい解説

長者久保遺跡
ちょうじゃくぼいせき

青森県上北郡東北町甲地にある旧石器時代の遺跡。1962~1964年(昭和37~39)佐藤達夫(1925―1977)らが調査した。特徴的な円鑿(まるのみ)をはじめとして、石斧(せきふ)、小形打製石斧、石槍(いしやり)、彫刻刀のような彫器(ちょうき)、物をそぎ削る削器(さっき)など約50点が、川沿いの谷筋の低い粘土層より出土。その上面を洪積層の軽石流堆積(たいせき)物が覆っているため旧石器時代と思われるが、調査者は、円鑿は磨製石器であるから新石器時代の所産であるという。シベリアのイサコボ期の流れをくむものとし、縄文時代存続期間を約2000~3000年とする短期編年観の立論の根拠となった遺跡。しかし石器の出土量は少なく、しかも低湿地にあるため、流された可能性もある。

麻生 優]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android