改訂新版 世界大百科事典 「阿弥号」の意味・わかりやすい解説
阿弥号 (あみごう)
阿弥陀仏を信仰する人々が用いた法名の一種。つぶさには阿弥陀仏号(または阿弥陀仏名),略して阿弥号,阿号という。空阿弥陀仏,観阿弥,向阿などと称し,浄土宗や時宗では法号の上に用いている。法号として阿弥陀仏名を用いることは11世紀はじめにみられるが,空也の流れをくむ〈阿弥陀聖〉たちの間から名のられたようである。俗人が使用するようになったのは俊乗房重源(ちようげん)が1183年(寿永2)大仏再建勧進の手段として,貴賤にひろく付与してからのことである。《黒谷源空上人伝》によれば,重源は,閻魔の庁において道俗が名を聞かれたとき,阿弥陀仏の名号が唱えられるように,法名に阿弥陀仏号をとりいれたという。13~14世紀には武士・農民・商工業者・芸能者などの間でひろく用いられ,中世文書に頻出している。とくに室町時代の芸能者は阿弥号を称していた。彼らのすべてが時宗の徒とはいえないが,多くは浄土教信者であった。
→阿弥派
執筆者:伊藤 唯真
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報