阿部忠政(読み)あべ ただまさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「阿部忠政」の解説

阿部忠政 あべ-ただまさ

1532-1607 戦国-江戸時代前期の武将
天文(てんぶん)元年生まれ。徳川家康家臣弓術にすぐれた。尾張(おわり)(愛知県)蟹江(かにえ)城攻撃では,杉浦吉貞,杉浦勝吉,大久保忠勝,大久保忠員(ただかず),大久保忠世,大久保忠佐(ただすけ)らと七本槍(やり)にかぞえられた。慶長12年5月6日死去。76歳。本姓は大久保通称は四郎五郎,四郎兵衛

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む