精選版 日本国語大辞典 「難易二道」の意味・読み・例文・類語 なんい‐にどう‥ニダウ【難易二道】 〘 名詞 〙 仏語。難行道と易行道(いぎょうどう)の二つ。前者は、自力を頼りとして悟りへの修行をする立場であるのに対し、後者は、仏の力に頼って悟りを目ざす立場。龍樹(りゅうじゅ)が説いた仏道の分類法で、のちに浄土教で、自力と他力、または聖道門(しょうどうもん)と浄土門などに配する。[初出の実例]「至二不退転位一、有二難易二道一」(出典:往生要集(984‐985)大文一〇) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「難易二道」の意味・わかりやすい解説 難易二道なんいにどう 浄土教では,仏教を,修行方法が困難である難行道と,比較的容易である易行道とに分け,この2つをいう言葉。この説は『十住毘婆沙論』に基づき,前者を聖道門 (しょうどうもん) ,後者を浄土門と呼ぶこともある。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by