電子交換機(読み)でんしこうかんき(その他表記)electronic switching system

日本大百科全書(ニッポニカ) 「電子交換機」の意味・わかりやすい解説

電子交換機
でんしこうかんき
electronic switching system

コンピュータ制御により電話交換switchingを行う装置電話交換機は、電話信号経路を切り換える部分である通話路と経路の切換えを制御する部分である通話路制御装置から構成されるが、通話路の基本原理により空間分割型と時分割型に大別できる。空間分割型の通話路はクロスバースイッチなどの電磁・機械部品で構成されており、アナログ信号をそのまま交換する方式で、アナログ電子交換機とよんでいる。時分割型の通話路はデジタル信号の経路を切り換えるもので、LSI大規模集積回路)などの電子部品で構成され、電子ゲートの開閉メモリーへの蓄積により交換を行う方式である。この時分割型の通話路をもつ電子交換機をデジタル交換機とよんでいる。

 日本の代表的なアナログ電子交換機であるD10形電子交換機は1972年(昭和47)から商用導入され、1980年代まで広く使われた。一方、デジタル電子交換機は、長距離の都市間の通話の交換を行う中継交換用としてD60形電子交換機が1982年に最初に商用導入された。また、加入者線が直接接続される市内交換用としてはD70形電子交換機の商用導入が1983年から始まった。中継交換では、他の都市から光ケーブルなどによるデジタル伝送路を用いて送られてきたデジタル信号を、おのおのの通話の接続先の都市に向けて送り出す機能をもつ。それに対して市内交換では、加入者線からの通話信号は通常はアナログ信号であるため、加入者からの信号をまずデジタルに変換するとともに、加入者の受話器に送り出す信号に対してデジタルからアナログに変換する機能を有している。そのほか、電話機への給電や、着信を知らせるベルを鳴らす機能、またダイヤルの発信番号を読み取る機能なども有するため、市内交換機は中継交換機より大型である。

[三木哲也]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「電子交換機」の意味・わかりやすい解説

電子交換機【でんしこうかんき】

トランジスターやダイオード等による電子スイッチを用いた電話交換機ステップ・バイ・ステップ式交換機クロスバー交換機には電磁式のリレーが使用されているが,これに代わり,コンピューターとともに発達した電子部品によるデジタル制御回路が使用される。高速大容量で,信頼性が高い。近年は通信路がデジタル化されるにしたがいデジタル交換機が多く用いられる。
→関連項目自動交換機

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「電子交換機」の意味・わかりやすい解説

電子交換機
でんしこうかんき
electronic telephone exchanger

トランジスタ,ダイオードなどの電子部品を主体とする電話交換機。継電器や電磁スイッチなどの機構部品が主体に用いられたステップバイステップ方式やクロスバー方式の交換機に対しての名称。交換機は電話信号の通る通話路系とこれを制御する制御系から構成され,これらをすべて電子部品で構成する全電子交換機と通話路系には機械的スイッチを用いる半電子交換機に分類されるが,現在用いられているのは通話路系にクロスバースイッチを用いた半電子交換機である。電子交換機の制御系には一種のコンピュータが用いられ,複雑な交換制御が可能であり,またソフトウエアを変えて制御を変えることができるので,新サービスの導入など柔軟性に富む特徴がある。機構部品が少いので,動作速度が速く,寿命が長く,信頼性も高く,小型化と相まって機能性が高く,経済的なので,急速に利用が広がっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ASCII.jpデジタル用語辞典 「電子交換機」の解説

電子交換機

電話交換機の一種。機械的な部品を使わず、電子回路上でソフトウェアによって回線を切り替える。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の電子交換機の言及

【電話】より


【電話交換】
 電話交換機は加入者がダイヤルするダイヤル数字情報に基づいて,発信局から着信局に至る電話網内の中継接続ルートを選択する経路選択機能,選択した中継接続ルート内の多数の電話回線の中から空き回線の一つを選択,これに接続するスイッチング機能,短縮ダイヤル,留守番電話,着信転送,3者通話,会議接続などの各種電話交換サービスや,データ通信,移動体通信,画像通信などに関連する各種通信サービスなどを実行する通信サービス機能,電話網内のトラヒック疎通状態の監視や異常時における規制措置などを行う電話網管理機能,さらに通信料金の課金機能などをもった装置であり,これは電話網内においてもっとも中枢的な役割を果たしている。 交換機にもクロスバー交換機や電子交換機などいろいろな方式があり,構成は少しずつ異なってはいるが,機能面からとらえて交換機の構成を一般的に表現すると図8のように表すことができるであろう。スイッチ回路網はスイッチング機能を果たしている装置である。…

※「電子交換機」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android