クロスバー交換機(読み)くろすばーこうかんき

日本大百科全書(ニッポニカ) 「クロスバー交換機」の意味・わかりやすい解説

クロスバー交換機
くろすばーこうかんき

自動式電話に用いられる自動交換機一種で、クロスバースイッチを使用したもの。電話加入数の増大、自動電話交換網の拡大に伴って電話網を効率的に構成したり、通話品質を向上させるなどの要請が強まってきて、それまでのステップ・バイ・ステップ交換機ではこれを満足させることができなくなり、共通制御方式によるクロスバー交換機が登場した。日本では1955年(昭和30)にアメリカ製のものが、56年に国産のクロスバー交換機が導入された。

 クロスバー交換機の主要部分はクロスバースイッチで、縦・横に数本~数十本のバーがあり、交差するところに接点がある。縦横のクロス(交差)する点がバーの動きで接続されるので、クロスバーcrossbarの名称がつけられている。従来のステップ・バイ・ステップ交換機は、加入者からのダイヤルにより接点が上昇および回転して接続する構造であり、スイッチが摺動(しゅうどう)式(すり接触)なので、摩耗による故障が多かった。これに対してクロスバー方式では、接点を開閉するだけなので、雑音が少なく、寿命も長く、動作安定性も高いという特徴をもっている。また、ダイヤルされた情報(パルスの数)を別の機械に蓄積しておいて、ダイヤル終了後、交換機の動作上もっとも都合のよい形に翻訳して通話回路を作成し、接続が完了すると共通制御回路が復旧し、次の呼びに備える共通制御方式を採用している。そのため迂回(うかい)中継機能や中継線使用能率の向上を図ることができて、経済的な全国自動即時網の構成が可能となった。

 交換機の種類としては、加入者線交換用(市内交換機)と中継線交換用(市外交換機)とがあり、前者には加入電話200程度の小局用から数万の大局用まで、後者には数十の回線から数千の回線を収容できるものまで、いくつかの種類に大別される。

 その後、1971年(昭和46)にコンピュータ制御によるアナログ電子交換機が導入され、さらに82年には、音声をデジタル化した後に信号処理で交換を行うデジタル交換機が導入され、クロスバー交換機はこれらの交換機に置き換えられていった。

[宇治則孝・星野博文]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「クロスバー交換機」の意味・わかりやすい解説

クロスバー交換機【クロスバーこうかんき】

電話の自動交換機の一つ。格子状のバーよりなるクロスバースイッチが主体。多くの場合,この交換機はスイッチを制御する共通制御装置を備えており,ダイヤルからの情報を一度蓄積し,適当なバーを選択,信号に応じてスイッチを作動させる。むだが少なく経済的であるため普及したが,現在は電子スイッチを使った電子交換機,電子回路で作った時間スイッチを用いるデジタル交換機に切り替えられつつある。
→関連項目ステップ・バイ・ステップ式交換機

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クロスバー交換機」の意味・わかりやすい解説

クロスバー交換機
クロスバーこうかんき
crossbar exchanger

クロスバースイッチを用いた電話の自動交換機。接続端子の上下運動と回転運動による従来のステップバイステップ方式に比べてはるかに高速であり,雑音や故障が少い。またクロスバー交換方式では通話路と制御回路が分れているので中継回線を自動選択でき,回路網の使用能率を向上させることができるほか,制御機能を用いて各種の新サービスを行うことができる。日本では現在,電子交換方式に置き換えられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のクロスバー交換機の言及

【電話】より


【電話交換】
 電話交換機は加入者がダイヤルするダイヤル数字情報に基づいて,発信局から着信局に至る電話網内の中継接続ルートを選択する経路選択機能,選択した中継接続ルート内の多数の電話回線の中から空き回線の一つを選択,これに接続するスイッチング機能,短縮ダイヤル,留守番電話,着信転送,3者通話,会議接続などの各種電話交換サービスや,データ通信,移動体通信,画像通信などに関連する各種通信サービスなどを実行する通信サービス機能,電話網内のトラヒック疎通状態の監視や異常時における規制措置などを行う電話網管理機能,さらに通信料金の課金機能などをもった装置であり,これは電話網内においてもっとも中枢的な役割を果たしている。 交換機にもクロスバー交換機や電子交換機などいろいろな方式があり,構成は少しずつ異なってはいるが,機能面からとらえて交換機の構成を一般的に表現すると図8のように表すことができるであろう。スイッチ回路網はスイッチング機能を果たしている装置である。…

※「クロスバー交換機」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android