出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…私鉄では,主電動機,運転室の有無はJRと同じ記号で示す(ただし,モの代りにデを使うところもある)場合もあるが,1000系,2000系,5000系など系列による呼称を用い,車種は,100番台や10番台の数字で区別しているところも多い。
[電車の特徴]
電車列車は,機関車牽引列車と比較した場合,(1)列車全体に動力が分散され,各車軸にかかる重量(とくに動力を有する軸)を軽くすることができ,軌道に与える影響が少なく高速化に有利である,(2)終端駅などでの折返し運転が簡単で車両の運用効率を高められる,(3)全重量に対し動軸の全引張力を大きくしても空転が起きにくく,かつ動力が分散配置されているため列車の全重量に対する全出力が大きくでき,高加速,高速化が容易である,(4)電気ブレーキや電気的な制御を付加することで応答の早いブレーキ動作ができ,高減速が可能である,(5)動力が分散しているので輸送量に対応した連結両数とすることが容易である,(6)長編成電車では車両の一部が故障しても運転に支障をきたすことが少ない,などの利点がある。このため通勤電車などの駅間距離が短く,かつ列車の運転間隔の短いところのほか,高速性能を発揮しスピードに重点を置いた特急電車としても適している。…
…推力を作用させたときは,運動物体がもっていた運動エネルギーは噴出ガスのような運動物体から離れていく物の運動エネルギーとして運び去られる。一般に,固体摩擦力を利用するブレーキを摩擦ブレーキ(または機械式ブレーキ),流体抵抗を利用するものを流体ブレーキ,電磁力を利用するものを電気ブレーキというが,これらのうち,もっとも広く使われているものは摩擦ブレーキである。
[摩擦ブレーキ]
回転体にブレーキ片という摩擦部材を押しつける構造のブレーキが一般的である。…
※「電気ブレーキ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新