出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…使い捨ての軽便かみそりは,安全かみそりの替刃の廃物利用から生まれたが,第2次大戦後とくに生産数量が伸び,近年は女性の顔そり用など種類も豊富である。
[電気かみそり]
アメリカの退役軍人J.シックにより考案され,1931年に発売された。2枚の刃がバリカンのようにかみあってそるもので,刃の運動により往復式と回転式がある。…
※「電気剃刀」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...