電磁調理器(読み)デンジチョウリキ

デジタル大辞泉 「電磁調理器」の意味・読み・例文・類語

でんじ‐ちょうりき〔‐テウリキ〕【電磁調理器】

IH調理器

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「電磁調理器」の意味・わかりやすい解説

電磁調理器
でんじちょうりき

電気を利用した加熱調理器の一種。加熱源として、コイルで発生させた磁力線を用い、鉄製の鍋(なべ)、フライパンなどの底部を発熱させる誘導加熱方式induction heating(IH)で加熱調理を行う器具IHクッキングヒーター、IH調理器ともいう。日本では1974年(昭和49)3月、三菱(みつびし)電機が商用周波数を利用する電磁調理器を発売、続いて、高周波を利用する電磁調理器が同年8月に松下電器産業(現、パナソニック)から発売された。

 原理的には、コイルに電気を通し、磁力線を発生させ、これが鉄などの金属板を通ると、その部分に渦電流が生じ、この渦電流のジュール熱損により発熱する。これが電磁調理器の発熱源となる。つまり、調理器具そのものが発熱源となり、電磁調理器自体は調理器具より伝わってくる熱によってしか熱くならない。

 実際には、コイルを内蔵した扁平な箱型の台上にセラミック板を張り、この上に鉄あるいはステンレス製の調理器具をのせ、電源より電流を通すことで加熱できる。また、発生する磁力線の量をコントロールすることで、発熱量が加減できる。温度センサーがあり、器種により異なるが、油の発火点以下で電源が切れるようになっている。また、鍋などの底部以外は発熱しないし、炎やヒーターのような高熱部がないので、たいへん安全性の高い加熱調理器である。また、熱効率も、都市ガス40%、LPガス40%、電気こんろ52%に対し、電磁調理器70%とたいへんよい。

 一方、アルミ、銅、ガラス陶器などの器具では加熱ができない欠点がある。

河野友美・山口米子]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「電磁調理器」の意味・わかりやすい解説

電磁調理器【でんじちょうりき】

IH調理器/IHクッキングヒーターとも呼ばれる。磁力線の働きで鍋自体が発熱することを利用した調理器具。調理台の天板の下に円形コイルがセットされていて,スイッチを入れて電流を流すと磁力線が発生し,上にのせた金属製の鍋自体が発熱する。鍋底は平らなものを使用し,電気を通さない土鍋や耐熱ガラスの鍋などは使えない。熱効率がよく,温度の調節も細かく設定できる。炎が出ないので調理中に紙などを近づけても燃えることはなく,鍋の側面も人肌程度にしか熱くならないので安全性が高い。見た目は一枚の硬質セラミックの板なので,後始末も簡単であり,使用していないときは配膳台などにも使える。こうした利点から,高齢者向け住宅や高層住宅などに徐々に定着してきている。専用の電磁加熱炊飯器も市販されている。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

リフォーム用語集 「電磁調理器」の解説

電磁調理器

磁力線により鍋自体が発熱する仕組みの加熱機器。熱効率が高いため、立ち上がりが早く、経済的でキッチンまわりの汚れも少ない。使用できる鍋の材質などに制約がある。ビルトインタイプ、卓上型の他、IHヒーターがついたビルトインタイプのガスコンロもある。

出典 リフォーム ホームプロリフォーム用語集について 情報

家とインテリアの用語がわかる辞典 「電磁調理器」の解説

でんじちょうりき【電磁調理器】

IH(電磁誘導加熱)の技術を用いた調理器具。こんろ型の「IHクッキングヒーター」をいうことが多い。⇒IHクッキングヒーター

出典 講談社家とインテリアの用語がわかる辞典について 情報

食器・調理器具がわかる辞典 「電磁調理器」の解説

でんじちょうりき【電磁調理器】

IH調理器。⇒IH調理器

出典 講談社食器・調理器具がわかる辞典について 情報

栄養・生化学辞典 「電磁調理器」の解説

電磁調理器

 電磁誘導加熱を利用した調理器具.磁力線によって鍋自体が熱を発し,中に入れた品物を加熱する.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android