渦電流(読み)ウズデンリュウ

デジタル大辞泉 「渦電流」の意味・読み・例文・類語

うず‐でんりゅう〔うづデンリウ〕【渦電流】

磁界変化に誘導されて、磁界内の板状塊状導体内に生じて流れる、渦巻き状の電流。1855年、フランスの物理学者フーコーが発見したため、フーコー電流ともいう。

か‐でんりゅう〔クワデンリウ〕【渦電流】

うずでんりゅう

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「渦電流」の意味・読み・例文・類語

うず‐でんりゅううづデンリウ【渦電流】

  1. 〘 名詞 〙 磁場の中を動く導体、または変化する磁界の中の導体に、電磁誘導によって生じる渦状の電流。導体の運動を妨げる方向に流れる。ジュール熱が発生し、鉄損電気器具過熱原因になる。これを利用したものに積算電力計高周波炉などがある。一八五五年、フランスのフーコーが発見した。フーコー電流。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「渦電流」の意味・わかりやすい解説

渦電流
うずでんりゅう

磁界(磁場)の中で導体を動かしたり、変化する磁界の中に導体を置いたとき、導体に発生する渦状の電流。フーコー電流ともいう。に示すように磁石磁極の間で金属板を動かすと、金属板に渦電流が流れる。図で四辺形ABCDの部分は磁界が金属板を貫く部分である。金属板が動いて磁界の外から磁界の中に入ると、その部分には新たに磁束が貫くことになる。そこで、電磁誘導の法則に従って、この磁束の増加を打ち消すように渦電流が流れる。金属板が磁界の中から外へ出るときにも同様なことがおこる。磁界が渦電流に及ぼす力は、金属板の運動を妨げる向きに働くので、この原理は制動器として利用される。金属板を動かすかわりに磁界の強さを時間的に変化させると、磁界ABCDを囲むように渦電流が流れる。この渦電流の熱作用(ジュール熱)のために、金属板は発熱する。変圧器の鉄芯(しん)の断面ではこのような現象がおこって、変圧器の効率を非常に悪くするため、変圧器の電芯は薄い鉄板を電気的に絶縁して重ね合わせ、渦電流が流れないようにしてある。渦電流の積極的な利用例として金属工業における金属加熱機がある。電磁調理器も渦電流による発熱現象を応用したものである。

[山口重雄]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「渦電流」の意味・わかりやすい解説

渦電流【うずでんりゅう】

導体にかかる磁場が変化するとき(導体が磁場内を動くときも同じ)電磁誘導によって導体内に生じ,磁場に垂直に渦形に流れる電流。この電流が導体内にジュール熱を発生するため,電磁エネルギーの一部が熱エネルギーとして消費される(渦電流損失)。逆に,この熱を高周波炉に利用する。また渦電流の発生により導体の運動を妨げる(アラゴーの円板)ので制動装置に利用される。発見者の名からフーコー電流ともいう。近年,渦電流によるジュール熱を利用した誘導加熱や,金属材料の非破壊的探傷法など,渦電流の応用面が広まっている。
→関連項目アラゴークラッチ電力量計非破壊検査フーコー誘導加熱

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「渦電流」の意味・わかりやすい解説

渦電流 (うずでんりゅう)
eddy current

電気伝導体に対して,それを貫く磁力線が相対的に運動するとき,導体の中に生ずる渦状の電流。1824年D.F.J.アラゴーが,回転する円板の上の磁針が振れる現象(アラゴーの回転板と呼ばれている)を発見したのが初めで,この現象はその後M.ファラデーが発見した電磁誘導の法則によって説明された。渦電流によって,強い磁場中で回転する電気伝導体の円板が強い制動力を受けることをJ.B.L.フーコーが実験で示した(1855)ことからフーコー電流とも呼ばれ,この現象は交流の積算電力計や電磁ブレーキなどに利用されている。一般に渦電流によって生ずるジュール熱は電力の損失となり,これを渦電流損失(または渦電流損)という。交流発電機,交流電動機,変圧器などの鉄心は,渦電流損失をさけるため,お互いに絶縁した薄い磁性鋼板を重ねて作ってある。渦電流損失の実測値は鉄心が一様に磁化されると仮定した計算より大きく,これを渦電流異常というが,これは強磁性体中の磁壁の場所に渦電流が集中しているためであることがわかっている。なお,渦電流によるジュール熱を利用した加熱法に誘導加熱がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「渦電流」の意味・わかりやすい解説

渦電流
うずでんりゅう
eddy current

電磁誘導により導体内部に生じる渦状の電流。 J.-B.-L.フーコーが発見したので,フーコー電流ともいう。ある閉ループ内の磁束が時間的に変化すると,閉ループに沿って電磁誘導により電場が生じる。閉ループが導体内であれば,それに沿って同心円状に電流が流れる。これを渦電流と呼ぶ。この渦電流はジュール熱を発生し,電磁エネルギーの損失が起る。これを渦電流損といい,変圧器などの電気機器においては薄い鉄板を互いに絶縁して重ね,これを防いでいる。渦電流は円板状などの導体が静止磁場中を移動するときにも導体中に現れる。この場合,渦電流によるエネルギー損失は導体の運動エネルギーを減少させるので,制動装置に利用される。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android