耐熱ガラス(読み)たいねつがらす(英語表記)heat resisting glass

日本大百科全書(ニッポニカ) 「耐熱ガラス」の意味・わかりやすい解説

耐熱ガラス
たいねつがらす
heat resisting glass

高温まで使用でき熱衝撃に強いガラス総称。理化学用、調理用、照明用、魔法瓶など、加熱され、温度急変のある用途に適している。シリカガラス石英ガラス)、バイコールガラス(96%シリカガラス、アメリカのコーニング社の商品名)、高アルミナ質ガラス、ホウケイ酸ガラス硬質ガラス)などがある。これらのなかでシリカガラスは1100℃の高温に耐え、また熱膨張係数も1℃当り1000万分の5~6と最低であるため急熱・急冷にもっとも強いが、高価であるため、一般商品として使われることは少ない。したがって、高温ではバイコールガラス、高アルミナ質ガラス、ホウケイ酸ガラスの順で、また熱衝撃に耐えるものとしてはバイコールガラス、ホウケイ酸ガラスの順で使われている。パイレックス級ホウケイ酸ガラスは熱膨張係数が1000万分の32と比較的小さいので熱衝撃に強く、科学実験用、調理用、あるいは防火ガラスなどとして使われている。しかし、強い火炎は避けたほうがよく、それには、ユークリプタイトeucryptiteやスポジュウメンspodumeneの結晶(リチウムアルミノシリケート結晶)を析出したLi2O-Al2O3-SiO2系零膨張ガラスセラミックス製品が適している。

[境野照雄・伊藤節郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「耐熱ガラス」の意味・わかりやすい解説

耐熱ガラス
たいねつガラス
heat-resisting glass

急熱,急冷に耐えるガラス。軟化点の高いガラスを含めることもある。熱膨張係数の小さいことが特徴で,通常のガラスの膨張係数が 90× 10 -7 であるのに対し,耐熱ガラスの膨張係数は,石英ガラスで4× 10 -7 ~5× 10 -7 ,ホウケイ酸ガラスで 30× 10 -7 程度と小さい。パイレックスガラス,テレックスガラスなどの商品がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報