静電選別(読み)せいでんせんべつ(英語表記)electrostatic separation

改訂新版 世界大百科事典 「静電選別」の意味・わかりやすい解説

静電選別 (せいでんせんべつ)
electrostatic separation

電気伝導度鉱物によって異なることを利用した選鉱法。電荷を帯びた鉱物粒子は電場の中で静電気力(クーロン力)を受ける。その力は電荷量と電場の強さに比例する。したがって鉱物の種類によって選択的に電荷が与えられることが必要である。最も広く実用されているドラム型の静電選別機について説明する。回転する金属製の円筒と対向する電極があり,電気的に接地された円筒に対し,電極はマイナス数十kVの電位に保たれている。乾いた細粒鉱石が少しずつ円筒上に供給されると,円筒の回転にともなって強い電場内に進んだ粒子は電場の作用によって分極する。このとき,電気伝導度の低い粒子については粒子全体としての電荷量はほぼ0であるが,電気伝導度の高い粒子では分極によって生じた負の電荷が接地された円筒から移動し失われるため,粒子全体としては正に帯電することになり,電場の影響により負の電極に吸い寄せられる。また,静電場による分離力を強めるためにコロナ放電を利用する場合がある。この方式の静電選別はとくに高電圧選別high-tension separationと呼ばれている。図のような装置の金属製回転円筒上に供給された鉱物粒子に対し,コロナ電極からコロナ放電によるイオンが降り注がれる。粒子が導電性であると,このイオンによって粒子に与えられた電荷は粒子の表面や内部を通って接地電極へ移動し失われるが,不良導体粒子に対しては負の電荷をもたらす。円筒の回転にともなって静電場に到達すると,負に帯電した粒子は接地電極上に強く吸着される一方,電荷をもたない良導体粒子は前記原理により反発し,分離される。静電選別はチタンスズタングステンのほか,砂鉱床として産出する希元素鉱物などの選鉱法として,比重選別浮選と併せて利用されている。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「静電選別」の意味・わかりやすい解説

静電選別【せいでんせんべつ】

異種鉱物間の電気伝導率の差を利用した選鉱法。一般には電気的に接地された金属製回転ドラム上に細粒の鉱物を載せ,ドラムと対向する位置に設置された静電電極(負極)に電圧を加えると,不良導体では粒子の電荷量はほぼゼロになり,良導体では正の電荷を帯びて負極に引きよせられるようになることを利用して選別を行っている。チタン鉱,タングステン鉱などに用いられる。
→関連項目選鉱

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android