非を打つ(読み)ヒヲウツ

デジタル大辞泉 「非を打つ」の意味・読み・例文・類語

・つ

悪いところを指摘する。非難する。「―・つ人もない名作
[類語]批判論難弁難批難批正酷評冷評痛論否定駁論ばくろん反論反対・不賛成・不同意不承知異議異論異存抵抗造反対立難ずるあげつらばくするを唱えるを立てる

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「非を打つ」の意味・読み・例文・類語

ひ【非】 を 打(う)

  1. 悪い部分を指摘する。非難をする。
    1. [初出の実例]「辨道を排したるを、鳩谷持ち来り灊水に見せたれば、それに悉く非を打て標出せられしを見たりき」(出典:随筆・蘐園雑話(1751‐72頃))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む