鞠生松原(読み)まりふのまつばら

日本歴史地名大系 「鞠生松原」の解説

鞠生松原
まりふのまつばら

桑山くわのやまの南、海岸線に沿った松原で、南にむこう島、西方島を望む景勝の地とされたが、江戸時代中期以降の開作で、海岸線がはるかに南下した。

康応元年(一三八九)三月、足利義満に従ってこの地を訪れた今川了俊はその「鹿苑院殿厳島詣記」に、

<資料は省略されています>

と付近の情景を記している。「ちいさき社」というのが松原鎮座の厳島神社であろう。

鞠生の名のみえるのは、天正一五年(一五八七)細川幽斎九州道の記」で「田じまの湊にてまりふのうらをみるに、網のおほくかけほしてあれば」として

<資料は省略されています>

という歌を詠んでいる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

防府市歴史用語集 「鞠生松原」の解説

鞠生松原

 鞠生町に残っている中世までの海岸線の跡です。砂の上にはえた松が今でも残っています。室町時代には、大内義弘おおうちよしひろ]が鞠生松原で、九州に向かう足利義満[あしかがよしみつ]をもてなしたと言われていたり、江戸時代の終わりには江戸幕府の軍との戦いに出る長州藩[ちょうしゅうはん]の軍が鞠生松原に集まったりと、歴史の舞台にも登場します。

出典 ほうふWeb歴史館防府市歴史用語集について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android