音威子府(村)(読み)おといねっぷ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「音威子府(村)」の意味・わかりやすい解説

音威子府(村)
おといねっぷ

北海道北部、上川(かみかわ)総合振興局管内の村。1963年(昭和38)常盤村(ときわむら)を改称名寄(なよろ)盆地の北端部にあたる。村域の東部北見山地西部天塩(てしお)山地が走り、中央部を天塩川が北流し、さらに西流する。天塩川に沿ってJR宗谷(そうや)本線、国道40号が走り、国道275号を分岐する。音威子府起点とした旧国鉄天北線(てんぽくせん)はJR移管後の1989年(平成1)バスに転換した。村域の80%は森林で、北部の北海道大学の中川研究林以外はほぼ道有林である。農業はジャガイモサトウダイコンの畑作中心から酪農化が進み、西部の筬島(おさしま)付近には水田があったが、1974年以降水稲作付けは皆無となった。面積275.63平方キロメートル、人口706(2020)。

岡本次郎


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例