願誓寺(読み)がんせいじ

日本歴史地名大系 「願誓寺」の解説

願誓寺
がんせいじ

[現在地名]両津市椎泊

椎泊しいどまり集落のほぼ中央にある。真宗大谷派、広普山と号し、本尊阿弥陀如来。「佐渡国寺社境内案内帳」には、天正一二年(一五八四)開基とある。元禄五年(一六九二)の願誓寺書上(当寺蔵)によると、須藤順慶が寺屋敷てらやしき地名のある真木の水上まきのみずかみに道場をかまえ、顕如から絵像の本尊を受け、天正一二年には教如より木像の本尊を受けたという。


願誓寺
がんせいじ

[現在地名]大子町大子

おし川右岸の平地にあり、真宗大谷派で醍醐山と号し、本尊は阿弥陀如来。寺伝によると元禄元年(一六八八)祐利の開基。祐利は西金さいがね村川野辺家の出身で高徳の僧として知られ、当時小生瀬こなませ水根みずねから引寺して建てたという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android