デジタル大辞泉 「景」の意味・読み・例文・類語 けい【景】[漢字項目] [音]ケイ(漢) エイ(漢)[学習漢字]4年〈ケイ〉1 日の光。ひかげ。「返景」2 眺め。景色けしき。「景観・景勝・景物/遠景・佳景・光景・叙景・絶景・点景・背景・風景・夜景」3 ありさま。ようす。「景況/情景」4 仰ぎ慕う。「景仰けいこう・景慕」5 大きい。「景福」〈エイ〉(「影」と通用)写真。「景印」[名のり]あきら・かげ・ひろ けい【景】 [名]景色。ながめ。その場のありさま。「白一色の冬山の景」[接尾]助数詞。演劇で、幕をさらに細かく分けた場面を数えるのに用いる。「二幕三景」[類語]景色・風景・風光・風色ふうしょく・景観・景色けいしょく・景趣・眺望・眺め・見晴らし・パノラマ・風物・近景・遠景・美観・壮観・大観 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「景」の意味・読み・例文・類語 けい【景】 [ 1 ] 〘 名詞 〙① 日の光。日光。日ざし。[初出の実例]「夕陽西傾、其景不レ及二公卿座一」(出典:玉葉和歌集‐承安四年(1174)七月二七日)[その他の文献]〔陶潜‐帰去来辞〕② 見わたしたありさま。けしき。光景。風景。ながめ。[初出の実例]「雪中の景(ケイ)をぞ興ぜさせ給ける」(出典:太平記(14C後)一七)「編輯局の一角は、農家の夜なべのような景を呈し」(出典:記念碑(1955)〈堀田善衛〉)[その他の文献]〔謝朓‐将遊湘水尋句渓詩〕③ 興を添えるもの。[初出の実例]「三絃(いと)の、景(ケイ)のと独り忙はしげに立廻れり」(出典:寝白粉(1896)〈小栗風葉〉三)[ 2 ] 〘 接尾語 〙 劇などの場面。いくつかに分けた場面の一つ。ふつう、大きく「幕」に分け、幕の中をさらに「景」に細分する。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
普及版 字通 「景」の読み・字形・画数・意味 景常用漢字 12画 [字音] ケイ・エイ[字訓] ひかり・かげ・あきらか[説文解字] [字形] 形声声符は京(けい)。〔説文〕七上に「光なり」とし、京声とする。〔周礼、地官、大司徒〕に「日景を正して、以て地の中を求む」と日景測量のことをいい、地上千里にして日景に一寸の差があるという。京がもし京門を意味するとすれば、それを日景観測に用いることも考えられる。卜辞に磬京(けいけい)・義京の名があり、京はアーチ状の軍門、その配置のしかたによって観測の方法も可能であろうが、詳しいことは知られない。卜辞に「五百四旬七日」という日数の表示があり、それは一年半の日数五四七・八七五日に相当する。当時日景による日数測定の法があったのであろう。〔周礼〕にみえる日圭の法は、方位や距離の測定に用いたものであろう。[訓義]1. ひかり、ひざし、日光。2. 光によって作られる明暗、かげ、影。3. 光に照らし出される、あきらか、けしき、ようす、おもむき、光を仰ぐ。4. 京と通じ、大きい。5. 勍と通じ、つよい。6. 慶と通じ、めでたい。[古辞書の訓]〔名義抄〕景 オホキナリ・カゲ・ヒカリ・ヒノエ・テラス・ネガフ・ウツス・オモハカル・オモハカリ/景行 ココロバセ 〔字鏡集〕景 オモハカリ・カゲ・ヒカリ・ウツス・オホキナリ・カタチ・テラス・アキラカ・ネガフ・ヒノエ[声系]〔説文〕に景声として憬の一字を収め、・影などは未収。影は〔玉〕に至って「形影なり」とみえる。憬は〔説文〕十下に「覺寤(かくご)するなり」という。〔詩、魯頌、水〕「憬たる彼の淮夷」の〔伝〕に「行の貌なり」とみえるが、その字は〔韓詩〕にに作り、その字の義であろう。[語系]景・(鏡)kyangは同声。影yang、光kuang、鑑keam、また・晃huang、hyuengもその系列の語で、みな光の反射や光彩に関する語である。京kyang、勍gyang、慶khiungも通用の義がある。[熟語]景印▶・景響▶・景柱▶・景表▶・景雲▶・景運▶・景炎▶・景観▶・景気▶・景輝▶・景況▶・景業▶・景仰▶・景功▶・景候▶・景行▶・景光▶・景刻▶・景昏▶・景山▶・景止▶・景趣▶・景従▶・景宿▶・景勝▶・景象▶・景状▶・景色▶・景瑞▶・景数▶・景星▶・景夕▶・景迹▶・景祚▶・景昃▶・景致▶・景地▶・景徴▶・景倒▶・景附▶・景風▶・景福▶・景物▶・景慕▶・景▶・景命▶・景明▶・景滅▶・景曜▶・景▶・景耀▶[下接語]雲景・煙景・遠景・佳景・遐景・外景・近景・孤景・後景・光景・好景・三景・詩景・実景・借景・淑景・春景・叙景・小景・勝景・情景・場景・晨景・夕景・雪景・絶景・全景・前景・点景・添景・倒景・日景・背景・八景・晩景・美景・風景・返景・暮景・夜景・流景・良景・麗景・和景 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by