改訂新版 世界大百科事典 「香住海岸」の意味・わかりやすい解説
香住海岸 (かすみかいがん)
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
兵庫県北部、美方(みかた)郡香美町(かみちょう)の日本海に臨む海岸。国の名勝に指定され、山陰海岸国立公園を代表する景勝地。香住湾を挟んで東の但馬赤壁(たじませきへき)、西の鎧ノ袖(よろいのそで)(国の天然記念物)、孔雀(くじゃく)洞門など約10キロメートルにわたって変化に富んだ海岸美が観光客をひきつける。典型的な沈降海岸で、各種の火山岩類からなる山地が冬の激しい波浪で侵食され、柱状節理の絶壁や洞窟(どうくつ)、洞門、奇岩の連続する岩石海岸となった。点在する香住浜、訓谷(くんたに)などの砂浜海岸は海水浴場となる。
[大槻 守]
『神戸新聞社会部編『山陰海岸』(1963・神戸新聞出版センター・のじぎく文庫)』
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...