馬肥やし(読み)ウマゴヤシ

デジタル大辞泉 「馬肥やし」の意味・読み・例文・類語

うま‐ごやし【馬肥やし/苜蓿】

マメ科越年草。高さ30~60センチで、茎の下部地上をはう。葉は3枚の小葉からなる複葉。春、黄色の小さな蝶形の花をつける。ヨーロッパ原産で、江戸時代に渡来し野生化。緑肥牧草とする。からくさ。 春》「子の頰杖父の手枕―/狩行

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「馬肥やし」の意味・読み・例文・類語

うま‐ごやし【馬肥・苜蓿】

  1. 〘 名詞 〙
  2. マメ科の越年草。ヨーロッパ原産で江戸時代に渡来し、今では海辺などに多く見られる帰化植物。牧草としてすぐれているのでこの名があり、また緑肥にも用いられる。茎は長さ三〇~六〇センチメートルとなり横にはう。葉は三出複葉で小葉は倒卵形または倒心臓形で長さ一~一・五センチメートル。春、葉腋(ようえき)に黄色い蝶形の花が咲く。実はらせん状に巻き、網状の脈と、ふちに毛状の突起がある。「苜蓿」は近縁の別種ムラサキウマゴヤシの漢名で、従来日本ではウマゴヤシに誤用されて来た。まごやし。《 季語・春 》 〔伊京集(室町)〕
  3. 植物「しろつめくさ(白詰草)」の俗称。《 季語・春 》
  4. 植物「のげし(野芥子)」の異名。〔重訂本草綱目啓蒙(1847)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android