① マメ科の越年草。ヨーロッパ原産で江戸時代に渡来し、今では海辺などに多く見られる帰化植物。牧草としてすぐれているのでこの名があり、また緑肥にも用いられる。茎は長さ三〇~六〇センチメートルとなり横にはう。葉は三出複葉で小葉は倒卵形または倒心臓形で長さ一~一・五センチメートル。春、葉腋(ようえき)に黄色い蝶形の花が咲く。実はらせん状に巻き、網状の脈と、ふちに毛状の突起がある。「苜蓿」は近縁の別種ムラサキウマゴヤシの漢名で、従来日本ではウマゴヤシに誤用されて来た。まごやし。《 季語・春 》 〔伊京集(室町)〕