デジタル大辞泉
「高井鴻山」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
高井鴻山 たかい-こうざん
1806-1883 江戸後期-明治時代の豪農。
文化3年生まれ。京都で梁川星巌(やながわ-せいがん),江戸で佐藤一斎に儒学をまなぶ。天保(てんぽう)7年の飢饉には信濃(長野県)小布施に帰郷して窮民を救済した。詩文,書画をよくし,晩年の葛飾北斎(かつしか-ほくさい)を小布施にまねいた。維新後,東京と長野に高矣(たかい)義塾をひらいた。明治16年2月6日死去。78歳。本姓は市村。名は健。字(あざな)は子順。通称は三九郎。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 