高垣 松雄
タカガキ マツオ
大正・昭和期の英米文学者 立教大学教授。
- 生年
- 明治23(1890)年12月13日
- 没年
- 昭和15(1940)年9月13日
- 出生地
- 神奈川県横浜市
- 別名
- 筆名=杉田 未来
- 学歴〔年〕
- 早稲田大学文科中退,立教大学英文科〔大正8年〕卒
- 経歴
- ホノルル、シカゴ各大学に約2年留学、病気で帰国。闘病中、杉田未来の名で雑誌「英語研究」などに寄稿。昭和2年「アメリカ文学」を出版、日本におけるイギリス文学から独立したアメリカ文学論として注目された。4年立教大学講師、11年英文学科長となった。数種の翻訳のほか雑誌「新英米文学」を刊行、「英語英文学講座」を出した。他の著書に「ドライサー」「サンドバーグ」など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
高垣松雄 (たかがきまつお)
生没年:1890-1940(明治23-昭和15)
アメリカ文学者。横須賀に生まれ,立教大学を出て1919年にハワイのプナホ・アカデミーに留学,翌20年にはシカゴ大学に入学,その翌年に病を得て帰国。Van W.ブルックス,S.アンダーソン,W.フランクらの同時代文学をみごとに消化して日本に紹介し,立教大学教授(1922-40)としては日本最初のアメリカ研究所の創設に努力し,日本各地のアメリカ文学研究の新進の育成に心を配るなど,日本におけるアメリカ文学研究の基礎を築いた。
執筆者:後藤 昭次
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
高垣松雄 たかがき-まつお
1890-1940 大正-昭和時代前期のアメリカ文学者。
明治23年12月13日生まれ。シカゴ大にまなぶ。大正11年母校立大の教授。「英語青年」「英語研究」などに寄稿し,第一次大戦後のアメリカ文学の紹介につとめた。昭和15年9月13日死去。51歳。神奈川県出身。著作に「アメリカ文学」,評伝に「ドライサー」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
高垣 松雄 (たかがき まつお)
生年月日:1890年12月13日
大正時代;昭和時代の英米文学者
1940年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 