デジタル大辞泉
「魅する」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
み‐・する【魅】
- 〘 他動詞 サ行変 〙
[ 文語形 ]み・す 〘 他動詞 サ行変 〙 - ① 不思議な力で人をひきつける。まよわせる。
- [初出の実例]「彼妖僧に魅(ミ)せられたれば」(出典:読本・椿説弓張月(1807‐11)続)
- 「人を魅するやうな態度に」(出典:雁(1911‐13)〈森鴎外〉二一)
- 「これこそ子供たちを魅(ミ)した深い原因になってゐるのであったのに」(出典:日光室(1938)〈中里恒子〉)
- ② だます。ばかす。
- [初出の実例]「よく婦人を魅して犯す。〈吾邦九州の辺にて、水虎の婦人をたぶらかすが如し〉」(出典:紅毛雑話(1787)四)
- 「妖に交りて魅せられず」(出典:読本・春雨物語(1808)目ひとつの神)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 