翻訳|fin
水生脊椎動物の運動器官として体から突出する板状または膜状の構造物の総称で,形や発達状態は種類によって異なるが,体の駆動,平衡,舵などの役割を果たす。魚類では体の正中線上に沿って生じる不対鰭(ふついき)(無対鰭,正中鰭ともいわれる)と,体の左右に対をなして存在する対鰭(有対鰭,側鰭ともいわれる)とに分けられる。不対鰭には,体の背側に突出する背びれ,肛門の後方の腹側に突出するしりびれ,および体の後端に付属する尾びれがある。対鰭には胸びれと腹びれとがあり,胸びれと腹びれはそれぞれ陸上高等動物の前肢と後肢に相当する。ひれの構造は軟骨魚類と硬骨魚類とではやや異なる。軟骨魚類ではひれの表面は皮膚に覆われ,内部には角質の細長い鰭条fin ray(ひれすじともいう)が並び,基部は軟骨によって支えられる。硬骨魚類ではひれは細長い鰭条とこれらをつなぐ鰭膜とからなり,基部は担鰭骨によって支えられる。鰭条は強固な棘(きよく)になっている場合と,節目のある軟条になっている場合とがある。ニシンやサケなどのひれは棘を欠き,軟条のみを備え,マダイやカツオなどのひれは棘と軟条とを備える。サケの仲間には背びれ後方に1個の鰭条のない脂(あぶら)びれがある。またカツオ・マグロの仲間では背びれとしりびれの後方にそれぞれ数基の小離鰭と呼ばれるひれが並んでいる。コバンザメでは背びれの一部が変形して頭部背面の吸盤を形成しているし,ハゼの仲間では左右の腹びれは相接して吸盤状になっている。
クジラやイルカなどの水生哺乳類でもひれが発達するが,すべて表面は厚い皮膚に覆われている。前肢は胸びれと呼ばれ,内部にはその骨格が発達するが,後肢は退縮し,骨の痕跡しか残っていない。尾びれは魚類と異なり,水平に広がる板状構造物であるが,内部には特別な骨格はなく,脊椎骨後端部の骨列が中心部にあるにすぎない。
執筆者:岩井 保
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…身の上面には,鈕(ちゆう)すなわち吊り手が直立する。鈕からは身の相対する2方に,連続して下端もしくは下端近くまで,鰭(ひれ)と呼ぶ扁平な装飾部分がのびており,これによって身は二つの面に分かたれる。身の下端に近い内面には,内面突帯が,1条ときには2~3条めぐらされている。…
※「鰭」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新